SSブログ

ISOイメージの取り扱い [Tool]

最終更新日:2015/04/14

※タブレット端末の場合は、操作方法が異なる(クリック→タップ等)と思います。
 操作に関しては適宜読み替えて実行してください。
 キーボード操作や入力の場合は、物理的に接続して頂くか、スクリーンキーボード等で対応お願いいたします。

Windows PE 3.0及び差分ファイルが拡張子ISOとなっているファイルでした。
これはISOイメージファイルという物で、このままでは利用できません。

ISOイメージとは?
国際標準化機構(ISO)によって定義された光ディスク用アーカイブファイルの形式
(ディスクイメージ)

光学ドライブとは?
一般的にCD/DVD/BDのドライブを意味します。
読み込み専用と読み書き両用があります。
情報の読み出しにレーザー光等を使用する光ディスクの記憶装置のことであり、
最近では見かけないPD等も該当します。

ライティングソフトとは?
DVD-R等のメディアにデータを書き込む時に必要なのが、ライティングソフトです。

仮想ドライブとは?
物理的には接続されていないCD/DVD/BDドライブが、存在している様な動作をします。
ISOイメージファイルをマウントして、物理ドライブと同様に 扱うことを可能にします。
マウントとは?
この場合仮想ドライブに「挿入」することを意味します。

ISOイメージを処理する方法は3つあります。
1.イメージをメディアに書き込んでインストール用ディスクを作成する。
2.ISOイメージを仮想ドライブにマウントしてそのまま利用する。
3.ISOイメージから必要なファイルを抽出して利用する。
※書き込みと表現していますが、ライティングという表現の方が解りやすいかもしれません。

お勧めの方法は2番です。
利点
・物理的にメディアを消費せずに済む
・書き込み可能な光学ドライブがPCに接続されていなくても作業可能
欠点
・OSによっては追加ソフトウェアが必要

手元に物理的にメディアが残っていると安心/余計なものをインストールしたくない
そのような場合お勧めの方法は1番です。
利点
・環境にもよるが追加のソフトウェアが不要
・手元にメディアが残り、不要なファイルを削除してHDD容量節約が可能
欠点
・書き込み可能な光学ドライブとライティングソフト(or Windows7以降)必須

3番目の方法はお好みで選択してください。
利点
・物理的にメディアを消費せずに済む
・書き込み可能な光学ドライブがPCに接続されていなくても作業可能
欠点
・OSによっては追加ソフトウェアが必要

1の場合で
・作業用OSがWindows7以降の場合
  OSの機能でDVD-R等に書き込んで利用可能です。
・それ以外の場合
  書き込み可能な光学ドライブには、大概ライティングソフトが付属します。
  書き込み可能な光学ドライブはあるが、ライティングソフトがない場合は、
  追加インストールが必要です。
  お勧めは「ImgBurn」というフリーソフトです。
  インストール及び設定方法は別途用意いたします。
  http://urawaza-manual.blog.so-net.ne.jp/2015-04-14

2の場合で
・作業用OSがWindows8以降の場合
  OSの機能で仮想ドライブにマウントさせて利用可能です。
・それ以外の場合
  追加インストールが必要です。
  お勧めは「Virtual CloneDrive」というフリーソフトです。
  インストール及び設定方法は別途用意いたします。
  http://urawaza-manual.blog.so-net.ne.jp/2015-04-14-1

3の場合で
・作業用OSがWindows8以降の場合
  OSの機能で仮想ドライブにマウントさせて利用可能です。
  仮想ドライブにマウントさせると、光学ドライブにメディアを挿入したのと同じ状態
  になるので、必要なファイルを選択してコピーするだけです。
  2の方法で作業ができますので、3を選択する意味は薄いと思います。
・それ以外の場合
  追加インストールが必要です。
  お勧めは「7-Zip」というフリーソフトです。
  インストール及び設定方法は別途用意いたします。
  http://urawaza-manual.blog.so-net.ne.jp/2015-04-14-2

タグ:tool ISO Windows PE
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。